日本一人気なマンガ雑誌である週刊少年ジャンプの性的表現にいま注目が集まっている。
※指摘がありましたので記事タイトルを変更しました。
【2017年7月7日追記】
「マンガの性的描写」に関するニュースを読んだ風俗嬢の実体験が話題になっている。
詳細はこちら
「マンガの影響はある」と話す風俗嬢!フィクションをマネるお客との実体験
どうやら少年ジャンプの性的描写があまりにもひどいという内容のツイートが大きな話題を呼んだようだ。
それに賛同し、否定的な声を上げた弁護士が炎上したためさらに話題となっている。
ことの発端はこの人のツイートから始まる。
ジャンプ開いたらいきなりこれだった。成人コミックかと思うよ…。
公式の人気投票でキャラをここまで無意味に裸に剥いて、記号のように全員に恥ずかしがる表情をさせて、それが巻頭カラーだなんて、内容のある作品を描く意味なんてなくなるんじゃないか。 pic.twitter.com/OTDIQKyru4— 中 (@kanakanakana35) 2017年7月4日
このツイートは8000RTを超えるほど大きな話題となり、この性的描写はダメだと批判したが炎上はしなかった。
炎上しなかった理由はただ「批判」しただけだからだ。
このツイートに対し、ある弁護士が引用リツイート。
この引用リツイートが炎上してしまった。
息子には少年ジャンプは読ませない。息子をもつ保護者の皆さん。少年ジャンプ編集部に抗議を。どうかと思うよ https://t.co/1psGZaRmDo
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2017年7月4日
炎上してしまった理由は、批判だけでなく、
「少年ジャンプ編集部に抗議を」
と、みんなで抗議させ、こういった性的描写をジャンプから締め出そうとしたからだ。
この発言に多くの人たちが反発。
またか・・・。少年ジャンプが自分にとって不快な表現を掲載する雑誌だと理解したのなら「買わない、開かない」ことによって「欲しない情報を受け取らない権利」は護られる。わざわざ自分から開いておいて文句を言うことじゃない。自分の子供に見せるか見せないかは親が判断すること。
— くまえもん (@kumaemon9) 2017年7月5日
最近のジャンプに性的な漫画が出てきた云々という人がいたが、その人はきっと、ぬーべーとかてんで性悪キューピットとかそもそも乳首券の語が存在しない別の世界線からの移住者であり、そのハレンチ学園が存在しない世界線ではどういう漫画文化が存在しているのか比較文化論的に興味がある。
— 自家製パンチェッタ (@jikapan) 2017年7月5日
批判するのはかまわないが、抗議してこういったエロや性的描写はなくすのはおかしい。
見なければいいだけの話だ。
と反論した。
しかし、こういったさまざまな「嫌なら見なければいい」反論ツイートに対しては数十件のリツイートしかないのに対し、
規制するべき、という意見には100件を超えるリツイートがあった。
どうやら「性的描写をなくせ」という意見に賛同する人が多いようだ。
なぜ、この結果になったかのか。
「性的描写」否定派の人たちは小学生~が読むマンガ全てからエロや性的表現を全て締め出したいと言ってるわけではない。
「性的描写」否定派の人たちの声の真意は
「少年マンガにエロや性的描写を入れるな」ではない。
「性的ハラスメントや性暴力を肯定、楽しむ表現を入れるな」
ということだ。
引用リツイートし炎上した弁護士も言葉足らずだったため、
「少年マンガにエロや性的描写を入れるな」という誤解を生んでしまい反感を買ってしまった。
が、否定派の人たちは全てを排除したいのではなく、女性が嫌がっているのに無理矢理服を脱がすシーンや女性が嫌がっていながら性的表現を入れるという、
「性暴力を肯定する」表現をやめろ。
と発言している。
性教育が不足している、と多くの人に認識されている日本の教育。
正しい性教育がないまま、こういったマンガを読んでしまう小学生や中学生たちの中に、
マンガにあったような性的行為は「嫌がりながらも女性も嬉しいんだ」
と勘違いを生み、性犯罪を助長してしまう危険性があるのではと指摘する。
マンガでよく出てくる表現として「女子のスカートをめくる」「間違って胸を揉んでしまう」
これらの描写が現実への行動に大きな影響を与えていないか。
批判している人たちはこれが心配なのだ。
何度も繰り返すが、
「性的描写を完全にマンガから排除しろ」
とは誰も発言していない。
漫画だけをやり玉に挙げるのはどうかと思うけど、学校でスカートめくりとか実際流行してて、被害者はたくさんいるのに、加害者側だと懐かしく思い出せるんだーって思うとほんと非対称だなあ
— 西田藍 (@iCharlotteblue) 2017年7月6日
少年誌におけるお色気ラブコメ漫画についての諸々で、ふと、某ビーチバレーゲームのVRが海外のバイヤーにちょっと嫌な顔をされた、という最近の話を思い出した。エッチなのが駄目というのではなく『女の子を凝視したりつついたりして嫌がる反応を楽しむ』という部分がセクハラ的だと。
— トム三月 (@tom3gatsu) 2017年7月5日
その記事を読んで考えたのが、作り手が『普通のライトなエロ』だと思っているものが(たぶん)無自覚にハラスメント的性格を備えているのは、現実にセクハラして『この程度で騒ぐな』『本気で怒るなんてノリが悪い』と言う人が存在することと決して無関係ではないのではないか、ということで(続く
— トム三月 (@tom3gatsu) 2017年7月5日
だから二次元のエロコンテンツを規制しろって話では決してないんだけど、『相手の嫌がる反応を楽しむ』ことがエロの基本だと思ってしまうのは、なんか危険なことなのではないかな…などと考えていたら頭が痛くなりました
— トム三月 (@tom3gatsu) 2017年7月5日
性暴力を肯定的に描く創作物で「性を学ぶ」ってのは、「性暴力(の実行)を学ぶ」ってことなんで、ほんとに有害だな。ちゃんとした性教育があれば、性暴力表現も「ただのフィクション」になるかもしれないけど、性教育(人権教育)が為されていない所では、性暴力表現は「酷く有害」になる。
— 水無月尽 (@minaduki_jin) 2017年7月5日
男性でも女性でも望まず全裸にされることは暴力だということはわかりますか。脈絡なく登場人物が暴力に晒され、読者はそれをサービスシーンだと思うことの異常さに気づかないことが問題だと思います。実際マンガをまねた犯罪をいたずらだと考える子供や大人は大勢いました。 https://t.co/ylVQ1SIxWq
— くたびれはてこ (@kutabirehateko) 2017年7月5日
性表現と性暴力表現の区別がつかない人たち、性行為と性暴力の区別もつかないんじゃないかな。ヤバイな。
— 春(充電中) (@tiharu4happy) 2017年7月6日
おっさんの性犯罪をおっさんが隠蔽。おっさんが「女が体を売って家族を助けるのは俺のところの文化」と海外向けに放言。大学生が嫌がる女性の服を脱がせたり集団暴行して捕まる。子供は嫌がる女の子が服を涙目になりながら脱がされている絵を見て喜ぶ。全部つながってるよ
— このざまんぐ (@konozama347890) 2017年7月5日
学校での性教育が不十分なことは大問題だよな。子ども向けマンガの「エロ」について、表現方法や表現そのものの是非はともかく「マンガのエロシーンは子どもが性的なことを学ぶ機会になるから大事!」と言いに来るかたがたは、学校での性教育を積極的に求めてほしい。
— セルフをケアしたい紙魚エビ (@bookfishswim) 2017年7月6日
その他賛否両論いろいろな意見をまとめました。
例のジャンプの表紙の件、怒ってる女性側が「嫌がる女を見て喜ぶ精神性」に嫌悪感を抱いているのに対して
擁護側がなぜかエロと表現規制の問題としてとらえてる感が
また藁人形殴ってんのか…— yuki (@yuk1981) 2017年7月5日
日本の性教育が貧困なせいで、とうとうジャンプのセクハラ系エロコメまで子供の性的興味関心のために必要とか言い出したな。
性的なものを遠ざけて云々って、性的なもの=セクハラなのか。やばくないかそれ。— チラ裏はフォースと共にI♡GB (@chirashi_uraura) 2017年7月5日
またか・・・。少年ジャンプが自分にとって不快な表現を掲載する雑誌だと理解したのなら「買わない、開かない」ことによって「欲しない情報を受け取らない権利」は護られる。わざわざ自分から開いておいて文句を言うことじゃない。自分の子供に見せるか見せないかは親が判断すること。
— くまえもん (@kumaemon9) 2017年7月5日
そもそも「息子には少年ジャンプは読ませない」と決めたならそれで解決する話なのに、さらに何を抗議するのか。自分の主観的基準をまるで国民の総意のように押しつけて、漫画家や出版社の表現行為を規制しようとするのだろうか。 https://t.co/U9gCVr9ugr
— くまえもん (@kumaemon9) 2017年7月5日
けしからん漫画だ、息子には読ませない、と意気込む人は息子にちゃんと性教育しとるんだろうか、とちょっと疑問が湧いたよ。
性教育ちゃんとしてたら、漫画ごときで左右されないぜ、と息子を信頼して構えて入られそうな気はするな。 https://t.co/YQQAoHAxX6— うの字 (@un_co_the2nd) 2017年7月5日
最近のジャンプに性的な漫画が出てきた云々という人がいたが、その人はきっと、ぬーべーとかてんで性悪キューピットとかそもそも乳首券の語が存在しない別の世界線からの移住者であり、そのハレンチ学園が存在しない世界線ではどういう漫画文化が存在しているのか比較文化論的に興味がある。
— 自家製パンチェッタ (@jikapan) 2017年7月5日
読ませない、はそうですか、だが、他人を巻き込んで抗議活動か
抗議活動で雑誌をなんとかしないと自分の教育で読まないということが実現できないのかしら? https://t.co/w5geipCmSz— 坂本正幸 (@sakamotomasayuk) 2017年7月5日
じゃあ真っ先に、イケメンが女主人公に無理やりキスしたりする少女漫画から規制したら?
あれレイプだよ
セクハラ通り越した重犯罪だからさっさと規制してね
そういう漫画だから、いいと思う。
批判するのはかまわないが、抗議してこういったエロや性的描写はなくすのはおかしい。
見なければいいだけの話だ。とか言ってる物事の本質を理解しない奴等消えろよ
いつまでも表現の自由で守られてると思ってんじゃねーよ
てめえが消えろこの規制馬鹿が
アニオタ氏は一つ上の※に対してそういってるの?
うわっ 寒気がする 現代を生きる人間とは思えない